獅子座18度 科学の先生

| コメント(0) | トラックバック(0)
この度数使えるっ!

今日は月が太陽と接近トラインだからかとてもいい日だった。

とくに、頼まれてタロットしたときはすごかった。ふたりとも、いつもの占星術ではわかりにくいのに、タロットは具体的であたりすぎているということで、怖がっていた。
カードをきるときHAUへの祈りを唱えたときもかなり恐怖体験だったようで、タロットしたほうがいいといわれた。
偶然の流れでおどろくような体験をするいい例だ。
この度数は、「人をあっとおどろかせることだできる」度数といえる。

この度数としし座12どあたりの親和性をまたしらべたい。



上記までがサビアンシンボルが有効な時間ギリギリに携帯で書いた文章。
誤字脱字もそのままにしてあります。
2009年8月10日は朝から教習所→神戸→神戸市のビエンナーレ事務局長と面会→キャプテンテリーカフェで会議→サイゼリアで会議
という流れだった。


[ルディア] 自然界の隠されたプロセスを探求する中で発見のスリルを味わう。(錬金術)
[JONES] INSTRUCTION:指導=>ANALYSIS:分析(秘密の動機)
[るしえる] 日常性よりも理性の中に高揚感を求める。発見の喜びを人に伝えていく。何かを解き明かす。意識や魂を含む化学変化への期待感。
[決定版!!サビアン占星術]他の対象に対して研究したり、真相を解明したりする集中的な行為の中で、自分も変化してゆくことを発見し、自己の変成の目的で何かひとつの仕事に熱中する。対象や環境が変化する中で、自分も劇的な変化を遂げてゆきます。
d偶然を上手に利用して、有利な方向へ転換を。周囲をあっと言わせてみよう
tなんらかの研究や探求に当てられる可能性が高いがそればかりではない

はじめに書いた文章以外にも、強いていえばこのような事象はあった。ビエンナーレ事務局の局長との会話や、その後の乙仲通まちづくりコンベンション元会長を紹介した中でも、この象徴的なことはあったと思う。
今回感じたのは、太陽サビアンのように生きようとすれば、その日はとても楽しくなることがあるということ。サン・ダイアリーは有効に使えるのかも。

この度数の人は、まわりの雰囲気にあわせながらも、じょじょに巻き込んであっと驚かせるような人なのではないだろうか。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://sabian.m-0.jp/mt5/mt-tb.cgi/46

コメントする

最近のブログ記事

牡牛座13度 ポーターが重い荷物を運んでいる10▲
牡牛座13度 自分の欲求を満たすために、…
牡牛座12度 若いカップルがウィンドショッピングをしている10▲
牡牛座12度 欲望を満たすことに楽しさを…
牡牛座11度 自分の庭で花に水をやる女性10▲
牡牛座11度 センスが発達しいい感じのこ…